AIサービス開発
概要
Windows OS
4GB以上
rinna AI STUDIOは「AIを使ったシステム開発」を学ぶことを目的に、rinnaのAIによる生成技術のAPIを使用した授業パッケージを教材や講師派遣の形で提供するサービスです。楽しくAIの活用法やAIを使ったシステム開発を学んでいくことで到来しているAI時代で活躍できるよう学生・エンジニアを有する教育機関・企業・団体を支援することを目標としています。
こんな人にお勧め
- りんなAIの技術に興味がある
- 今後オリジナルのAIキャラクターを開発してみたい
- ChatGPTをはじめとしたAIなどの最先端テクノロジーを学んでみたい
- API活用やプロダクト開発に挑戦してみたい
学習できる言語
人工知能のことであり、機械学習やディープラーニングなどの技術を使って、コンピューターに人間のような知能を持たせることができます。AIは、自然言語処理や画像認識などの分野でも活用されています。
ソフトウェアの一部機能やデータを外部から利用できるようにしたインターフェースの仕様です。APIを活用すれば、組織や企業内の様々なシステムとシステムを柔軟に連携できるようになります
市場が求めているものをリサーチした上で、適切な人材・場所・設備等を準備し、適切なタイミングで市場に導入することが必要な役割です。工程を組んで実践的な開発に携われます。
サポート内容
SUPPORT01
教材配布でどこでもスキマ時間に開発ができる!
GEEK CHAOSの拠点もコワーキングとして利用可能。
SUPPORT02
ディスコードでオンラインコミュニティに加わり、
現役エンジニアとチャットで質問や相談可能。
SUPPORT03
定期イベントに参加し、仲間同士の開発共有から
刺激をもらったり、コンテストに向けた
目標設定を常に受け続けられる。
学習の進め方
自宅or拠点で基礎学習
オリジナル学習システムを使って、自ら学習を進めていただきます。カリキュラムは最新情報をすぐにアップデートできるよう、テキストベースで作成されています。
月1回以上の技術共有会
メンターや仲間と月1回以上の技術共有会
メンターとの定期的なメンタリング、チャットサポート、課題レビューが繰り返し可能。GEEK CHAOSコミュニティには様々な技術を学習している仲間がいます。
オンラインでアドバイスを貰いながら開発
自習していてわからないところを1人で悩まずに、すぐにオンラインで常駐している現役エンジニア聞いて解決することが重要です。
コンテスト参加
オリジナル開発・コンテスト参加
イトナブが主催する「石巻ハッカソン」・「LABコン」の開発イベントに参加。今まで学んだ技術を活かしたオリジナルアプリケーションの開発ができれば立派な成功体験となります。